お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.01.09

物流アウトソーシングを検討する際に注意するべき6つのポイントとは

物流のアウトソーシングを検討されている方も少なくないのではないでしょうか? ここでは、その際に注意するべき6つのポイントをご紹介します。

物量の波動への対応

季節によって物量が大きく変わる商品は少なくありません。また、ネット通販などでは、セールの際に極端に商品の出荷が多くなる事があります。
この様な物量の波動に迅速に対応する事が可能か事前に確認する必要があります。

商品を発送するまでのスピード

ネット通販を中心に、商品の注文を受けてからお客様に商品が届くまでの期間を短くするニーズが高まっています。
物流をアウトソーシングする際には、出荷指示を受けてからどの程度の時間で商品を発送できるかを事前に確認しておくことが重要です。

物流品質向上の取り組み

誤出荷を防止する対策の実施やトレーサビリティへの対応など物流品質向上の対策がしっかり行われているか確認することも大切です。
また、物流品質安定のため在庫管理システムなどの物流システムを導入し、業務のシステム化が行われているかという点も重要になります。

流通加工への対応

アウトソーシングをする商品によりましては、プレゼントのラッピング対応や包装作業、商品に不具合がないか確認する検査作業などが必要になる場合があります。
物流業務をアウトソーシングする際には、現在行われている流通加工のみならず、今後必要になると考えられる流通加工にも対応することができるか確認することも大切です。

十分な保管スペースの確保

保管スペースが十分に確保できるかという点も重要です。
加えて、現在預ける予定の荷物のみならず、将来物量が増えた時にも対応することができるか事前に確認する必要があります。

請求金額の計算方法

倉庫業・3PL業におきましては、預けた荷物の個数・期間で請求金額を計算する場合もありますし、坪貸面積で請求金額を計算する場合もあります。
物流のアウトソーシングをする前に、自社の運用にあった請求金額の計算方法をとってもらえるか確認する必要があります。

まとめ

物流をアウトソーシングすることにより、企業の業務をシンプルにする事が可能になります。
物流アウトソーシングを検討されている方は、今回紹介した注意点を参考にしてみてはいかがでしょうか?

執筆者:セールスマーケティング室

物流に関するお役立ちコラムを発信しています。
現場の課題などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120‑56‑0085

受付時間:平日 9:00 ‑ 17:00

お問い合わせフォーム