お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.01.24
荷捌きスペースを十分に確保することで得られる4つのメリットとは

倉庫や物流センターのレイアウトを検討する際に、保管エリアを確保するため、荷捌きスペースを狭くしてしまったという現場も少なくありません。
ここでは、荷捌きスペースを広く確保する4つのメリットをご紹介します。
作業の効率化が可能
荷捌きスペースが狭いと商品を仮置きする場所がすぐなくなってしまうので、その都度作業スペースを作らなければならなくなり、作業効率が落ちてしまいます。
荷捌きスペースを十分に確保することで効果的に業務を行うことが出来ます。
物量の変動に柔軟に対応可能
物量が少ない時には問題なく運用できたが、物量が増えてきたら入荷した商品・出荷する商品を置く場所がなくなり、業務が効率的に行えなくなったという問題も発生してしまいます。
物量の変動に柔軟に対応するためにも、荷捌きスペースを広く確保することは大切です。
作業内容に応じて柔軟に作業方法の変更が可能
商品の種類や出荷数、出荷先数などによって効果的な倉庫内作業の方法は変わってきます。
荷捌きスペースを広く確保することで、作業方法も柔軟に変えることができますし、カゴ車なども状況に応じて柔軟に活用することができます。
作業スタッフの増員にも対応可能
物量が増えた場合、大人数で一気に入出庫作業を行いたい場合など、荷捌きスペースが十分でなければ作業スタッフを増やすことはできません。
作業スタッフを追加して、効果的に作業するためにも荷捌きスペースを広めに確保することが重要です。
まとめ
作業の効率化、物量の変化に柔軟に対応するためにも荷捌きスペースを十分に確保することは大切です。
保管スペースの確保のみならず、様々な観点から倉庫レイアウトを検討することが重要になります。