お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.02.04

WMSで日付を管理する4つのメリットとは

WMSなどを活用することで、入庫日や賞味期限などの日付を管理することが可能になり、物流品質の改善に繋げることができます。
今回はWMSで日付管理をすることで得られる4つのメリットをご紹介します。

先入先出の実現

WMSで入庫日を管理し、出荷引当の際に、入庫日が古い商品から引き当てをかけるようにすることで、先入先出が実現します。
物流品質の改善が実現し、お客様からの信頼も獲得することができます。
(入庫日・製造日・賞味期限などの日付管理が可能な クラウド在庫管理システムはこちら

出荷期限管理への対応

賞味期限や使用期限などがある商品は、お客様・出荷先に商品が届いた時に、賞味期限や使用期限にある程度の余裕があることが望まれます。
賞味期限や使用期限などをWMSで管理することで、出荷期限のチェックが可能になり、この確認を行うことで、物流品質の改善が可能になります。 

トレーサビリティへの対応

商品によっては、製造日でトレーサビリティへの対応をおこなう物もあります。
出荷する商品を製造日で管理することで、万が一商品に不具合が発生しても、同じ日に製造された商品の特定ができるので、不具合品の回収などを効率的に行うことができるようになります。 

廃棄処分する商品の削減

賞味期限や製造日をWMSで管理することで、期限切れまでの期間が短い商品の確認を簡単にできるようになります。
これにより、賞味期限までの期間が短い商品を安く販売するなどの対応が取れるようになり、廃棄処分する商品を減らすことも可能になります。

まとめ

WMSで日付を管理することで、先入先出や出荷期限の管理、トレーサビリティへの対応など多くのメリットを得ることができます。
物流品質の改善をご検討の方は、WMSを活用した日付管理を始めてみてはいかがでしょうか。 

執筆者:セールスマーケティング室

物流に関するお役立ちコラムを発信しています。
現場の課題などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120‑56‑0085

受付時間:平日 9:00 ‑ 17:00

お問い合わせフォーム