お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.03.30

「ピッキング作業効率化」のおはなし

繁忙期になると作業時間が圧迫され、作業が雑になりがちです。 ピッキング作業もその一つだと思います。
そこで余裕を持ってピッキング作業ができるように効率化について考えてみましょう。

まず基本としては、ロケーションの管理をきちんとすること。 基本的な部分なので実施されている方は多いと思います。

具体的には、棚やエリアの分かりやすい場所に「ロケーション番号」を添付し、その番号を目印に、商品を保管します。 ロケーション番号は「A-001」とか「B-002」など分かりやすいものがよいでしょう。 これで決まった場所に、決まった商品が保管されます。 次に、ロケーション番号に対応したピッキングリストを作成し、作業者はそれを見ながらピッキング作業を行えば、どこに何の商品があるのか一目瞭然となり、スムーズに作業を行えるようになります。

「B-002ってどこだっけ?」と、まだロケーションを把握しきれていない新人作業者の為に、エリア全体のロケーション番号が確認できる概観図を決まった場所に設置しておくと、よりよいでしょう。

まだ何も実施されていない方には効果的です。 是非試してみてください。

執筆者:セールスマーケティング室

“誠実に、分かりやすく”をモットーに、物流現場でお役立ていただける情報を日々発信しています。当たり前にモノが届く日本の物流に、少しでも多く貢献できるよう尽力してまいります。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120‑56‑0085

受付時間:平日 9:00 ‑ 17:00

お問い合わせフォーム