お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.04.02

倉庫内作業スタッフの負担を減らす5つの取り組みとは

倉庫内作業スタッフの負担を減らすことは、人手不足が深刻な中、離職率の低下に繋がりますし、求人の募集を増やすという点でもメリットがあります。
ここでは、倉庫内作業スタッフの負担を減らす5つの取り組みをご紹介します。

物流システムの導入

在庫管理システムやデジタルピッキング・アソートシステムなどの物流システムを導入することで作業をシステム化でき、スムーズに業務を行うことができるようになります。
また、システム化による業務の標準化、それに伴うマテハン機器の導入も作業スタッフの負担を減らすことに効果的です。

協働ロボットの導入

協働ロボットとは、人間と一緒に作業をしてくれるロボットのことで、物流業ではピッキングする棚を作業スタッフの所まで持って来てくれるロボットを導入する企業が増えてきています。
このように、ロボットと一緒に働くようにすることで、作業スタッフの負担を軽減することが可能になります。

アシストスーツの導入

モーターの力などを活用し、荷物の上げ下ろしをサポートするアシストスーツを活用することで、倉庫内作業が楽になり、業務の負担を軽減することができます。

倉庫内の冷暖房設備の設置

倉庫内は、夏は暑く、冬は寒さが厳しくなってしまいます。
夏場の倉庫にファンを設置したり、冬はストーブを準備、温かい空気が逃げないよう対策を行うことで、作業スタッフが働きやすい環境を作ることが出来ます。
また、倉庫内の冷暖房が難しい場合には、休憩をとる所だけでも冷暖房の対応をしておくことで、作業スタッフの負担を減らすことが可能になります。

適切な休憩時間の設定

倉庫内作業は重労働になることが多く、適切な休憩時間を設定することは、疲労を軽減し、事故を防止するためにも効果的です。
特に夏の暑さの厳しい時期には、熱中症を防ぐためこまめに休憩を取り、水分や塩分を補給することが重要になります。

まとめ

倉庫内作業の負担を減らすための対策を行うことは、離職率を下げるだけでなく、業務中の怪我や体調不良も減らしてくれます。
ここで紹介したことを参考に、現場改善に取り組んでいただけたら幸いです。

執筆者:セールスマーケティング室

物流に関するお役立ちコラムを発信しています。
現場の課題などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120‑56‑0085

受付時間:平日 9:00 ‑ 17:00

お問い合わせフォーム