お役立ちコラムCOLUMN

TOPへ戻る
2025.04.02

誤出荷防止の強い味方!検品システムの特徴とは

誤出荷を防止したいけど、どのようなシステムを入れていいか分からないという方も多いのではないでしょうか?
ここでは、バーコードとハンディターミナル等を利用した検品システムの特徴をご紹介いたします。
※ハンディターミナルとは片手で持つことができ、バーコード等を読み取ることができるツールで、その中のプログラムで読み込まれたバーコードのチェックなどを行えます。

検品システムとは

入荷検品や出荷検品、棚卸検品などにご利用いただけるシステムです。指示データを取込んだ後、商品についているバーコードをハンディターミナル等で読み取ることで、指示通りの商品なのか確認することができます。また、指示とは違う商品の場合には、音や画面の色で間違っていることを教えてくれます。
目視では難しい高精度な検品を実現することが可能になり、作業の標準化も実現します。

業種別利用イメージ

各業種における検品システムの利用イメージは下記になります

[物流業]
基幹システムや、WMS・在庫管理システムなどから、出荷データ(ピッキングデータ)を取込み、伝票Noと各商品のバーコード照合を行います。

[ネット通販事業]
ECサイトや、受注管理システム・在庫管理システム等から、検品に必要なデータを取込み、伝票Noと各商品のバーコード照合を行います。

[製造業]
生産ラインへ部品を供給する際に、販売管理システム・生産管理システム等からデータを取込み、生産に必要な部品を供給検品します。

導入コスト

導入コストに関しましては、クラウドのシステムを利用することで、サーバーなどを準備する必要がなくなります。
現在利用しているPCをそのまま使用できますので、導入コストを抑えることが可能になります。

まとめ

検品システム在庫管理システムなど誤出荷を防止するシステムはいくつかございます。
一番大切なことは、現場のニーズに即したツールを導入することですので、それぞれのシステムの特徴を理解することが重要になります。
検品システムはハンディターミナル等でバーコードを読み取るだけで検品が可能です。
作業内容、コストなどの面から考えても、比較的導入しやすいソリューションであると言えるのではないでしょうか。
検品システムへの資料請求・お問合せはこちらからどうぞ。

執筆者:セールスマーケティング室

物流に関するお役立ちコラムを発信しています。
現場の課題などお気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

お電話でのお問い合わせ

0120‑56‑0085

受付時間:平日 9:00 ‑ 17:00

お問い合わせフォーム