導入事例CASE STUDIES

ネットショップを運営している ギャラックス貿易株式会社様

ギャラックス貿易株式会社様
高浜大輔 様 海藤禎 様
今回は、欧州高級食器、クリスタル、キッチンウェアの輸入卸販売、ネット販売も行っているギャラックス貿易様に@wmsを導入した経緯、また導入後の効果などについてお話をおうかがいしました。
導入製品

クラウド在庫管理システム「@wms」
課題と成果 (Before After)
- 受注件数が多数で発送の遅れ
- 誤出荷によるクレーム
- 担当がいないと倉庫管理できない
- 作業効率が66%アップ!スピーディーな発送が可能
- 誤出荷が0件
- 未経験者でも効率的に倉庫管理可能

導入前はどのような課題がありましたか?

在庫管理システム@wmsを導入する前は大きく3つの問題がありました。
1つ目としては、誤出荷があったことです。
誤出荷があった際には、お詫び対応の時間がかかり、往復の送料なども負担しなければならず、大きな負担となっていました。
弊社の商品には似たような名前、品番が多数あったので、急いでいると商品を間違えてしまうことがありました。
2つ目としては、在庫管理が正確でなかったということがあります。
以前は倉庫の商品の所に現品票を置き、入荷、移動があった際には手書きで日付などを入力していたのですが、パソコンで管理している在庫数と実際の在庫数が違うこともあり、在庫管理システム導入の必要性を感じていました。
3つ目としては、お客様の要望であるスピーディーな発送ができなかったことがあります。
ネットショップでは注文して頂いてから、発送するまでスピーディーな対応が必要ですが、実際に発送できる数には限界があり、お客様を待たせてしまうこともありました。
これらの問題解決のために在庫管理システムの導入を決めました。
システム導入を決めたポイントを教えて下さい。

弊社は、ネット販売だけでなく、卸業も行っています。
そういうこともあり運用に完全にマッチするシステムはないだろうと考え、私達の理想に近いサービスを探していた所、在庫管理システム@wmsに出会い導入を決めました。
導入の理由の1つ目は、コストパフォーマンスが高かったことにあります。
2つ目としては、多くの物流管理ソフト会社のサービスは物流寄りのシステムであり、弊社のニーズに合っていなかったのが現状でした。
しかしアトムエンジニアリングさんは私達のニーズに、臨機応変にフレキシブルに対応してくれました。
3つ目としては、アトムエンジニアリングさんは物流システムだけでなく、様々なシステムを扱っておりましたので、それらの経験、ノウハウから今後のバージョンアップも含めさらに発展するだろうという期待が持てたということがあります。
また、初めは宇都宮に本社があり、東京からちょっと離れているということで不安もありましたが、営業の方のフットワークの軽さにそういう不安もなくなり、安心してこれから長いお付き合いができると考えています。
システム導入の効果を教えて下さい。

システムを導入したことにより多くのメリットがありました。
1つ目としては、お客様からの信頼感が上がったことです。ハンディターミナルによる検品で誤出荷がなくなりました。
2つ目としては、在庫管理システムの導入により作業効率が大きく改善され、お客様が求めるスピーディーな発送が出来るようになったことです。
1日150件程度しかできなかった出荷が最大400件ぐらいまでできるようになりました。
3つ目としては、コストの削減ができたことが挙げられます。業務対応していた従業員の数も約2/3まで減らすことができ、発送業務では以前の約半分の時間で終えることが出来るようになりました。
また、作業の標準化が可能になったことも導入の効果だと考えています。
以前は倉庫の中を熟知した担当がいないと倉庫管理、出荷業務を行えず、繁忙期に派遣社員を雇っても、社員に商品や商品が置いてある場所などを聞きに回っていて、かえって作業効率を下げてしまうというのが現実でした。
しかし、このシステムの導入により未経験者でも効率的な作業が行えるようになりました。
ギャラックス貿易様、本日は誠にありがとうございました。
システム導入検討をしている方は是非アトムエンジニアリングまでご連絡ください。